岡本作礼 作 唐津焼〆叩き壷

SKU:

岡本作礼 作 唐津焼〆叩き壷

SKU:
定価 ¥308,000
/
  • 在庫残り1点
  • 在庫の確認
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。

伝統的な唐津焼の技法と現代的な美感が融合した逸品です。師匠である中里重利の作風が感じられるこの作品は、見る者に深い印象を与えます。

「叩き」という名称は、唐津焼の桃山時代から伝わる伝統技法に由来します。この技法では、「紐作り」と呼ばれる手法で粘土を紐状にして輪積みし、石を内側からあて、羽子板のような板で叩きながら形を整えます。これにより、ろくろを使用せずに製作されるため、薄く仕上がるだけでなく、側面のラインが柔らかく、独特の風合いが生まれます。また、板で叩いた跡をあえて表面に残すことで、叩き特有の趣が表現されています。

この作品には、ペルシャの壷を思わせる唐津焼には珍しい形の取っ手がついています。この取っ手は、中里重利が取り組んでいた作品にも見られる技法であり、岡本作礼がその影響を受けていることが伺えます。形の整い方や色合いも見事で、派手すぎず、地味な中にも釜の中で生じた微妙な色の変化が感じられます。現物はさらに繊細な色合いを楽しむことができ、非常に奥深い趣を持つ壷です。

 

サイズ:径 32.5cm
    高さ 23.2cm
箱:共箱

【陶歴】
1958年 唐津市生まれ
1976年 唐津東高校卒業
1978年 唐津焼窯元で修業
1989年 現在地に築窯
1998年 千葉三越で個展
1999年 石川県の能登島ガラス工房でパート・ド・ヴェールの技法を習得
2006年 佐賀玉屋で個展
2008年 京都・野村美術館で個展
2014年 福岡 GALLERY一番館で個展


※商品の色、質感につきましては、ご利用されるモニター環境、ブラウザによって、画面と実際の商品の色が多少異なる場合がございます。